うつ病とは
        
うつ病とは、気分がひどく落ち込み、何事にも興味が持てなくなることで、日常生活や社会生活に支障をきたしてしまう病気です。脳内にあるセロトニン・ノルアドレナリン神経伝達によるバランスが崩れている、神経細胞の形態学変化などが原因といわれています。脳が正常に機能しなくなることで、頭の中が否定的な考えで支配され、普段であればなんでもないことでも、よりつらく感じるなど、悪循環が起きるようになります。食欲がない、眠れない、一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめないという状態が続いている場合は、うつ病の疑いがあります。身体的な病気から同様の症状が出現することもあり、鑑別が必要となります。
なお発病しやすい体質かどうかは遺伝や性格などと関係があると言われており、仕事や家庭の問題などの様々なストレスがきっかけで発病することもありますが、突然何の前触れもなく発病することもあります。ただ、いずれにしても大きなストレスが加わった後に発病しやすい状態になると言われています。
以下のような症状はうつ病が疑われます
        - 悲しく、憂うつな気分や沈んだ気分になる
 - 何事にも興味がわかず、楽しくない
 - 疲れやすく、元気がない(だるい)
 - 気力、意欲、集中力の低下を自覚する(何をするにも億劫と感じる)
 - 睡眠の問題が出る
 - 食欲がわかない
 - 心配事が頭から離れず、考えが堂々めぐりする
 - 失敗や悲しみ、失望から立ち直れない
 - 自分を責め、自分は価値がないと感じる など
 
治療について
        うつ病には、治療が必要です。薬物療法や精神療法できちんと治療をすると共に、しっかりと休養をとる必要があります。
薬物療法では、必要であれば抗うつ薬を服用するほか、症状に合わせて抗不安薬や睡眠導入剤、漢方薬などが用いられることもありますが、患者様ご本人の希望に合わせた選択を行います。併せてゆっくりと休養をとることも大切です。疲れた心と体をしっかり休めることはとても重要で、ここをおろそかにすると再発しやすくなります。そのためには、職場や学校、ご家族のご理解とご協力を得ることが必要です。当院では、周囲の協力を得ることができるように、必要に応じて職場や学校に提出する診断書の作成を行います。
精神療法とは、心理的側面からの働きかけによって精神疾患を治療する方法です。そのなかのひとつでもある認知行動療法は、物事の考え方やとらえ方(認知)、また問題となっている行動を見つめ直すことで、自分の陥りやすい思考や感情パターンに気づき、それを上手くコントロールし、ストレスを和らげていく手法になります。
    - 診療科目
 - 心療内科、精神科
 - 院長
 - 吉川大輝
 - 住所
 - 東京都文京区本郷1-35-26 
SKYTECビル2階(旧 LEREVE文京本郷) - TEL
 - 03-3812-5562
 - アクセス
 - 
            
- 東京メトロ南北線・丸の内線「後楽園駅」6番出口より徒歩3分
 - 都営三田線・都営大江戸線「春日駅」A1・A2出口より徒歩2分
 - 都営三田線・都営大江戸線「春日駅」文京シビックセンター(文京区役所)出口より徒歩3分
 - 東京メトロ南北線・丸の内線「後楽園駅」5番出口より徒歩4分(文京シビックセンター内経由し、春日通りに面した1階出口より徒歩3分)
 - 都営三田線「水道橋駅」徒歩7分
 - 都営大江戸線「本郷三丁目駅」徒歩7分
 - JR中央・総武線「水道橋駅」徒歩10分
 
 
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00~13:30 | ● | ○ | ● | ー | ● | ● | ー | 
| 15:30~19:00 | ● | ★ | ● | ー | ● | ー | ー | 
問診票のご記入等にお時間をいただきますので、初診の患者様は予約時間の15分前迄にご来院ください。
火曜日は朝9時より診療
休診日:木曜・土曜日午後、日曜、祝日
〇…9:00~13:30 ★…15:30~18:00